人身事故の当該列車8041M寝台特急サンライズ瀬戸・出雲 新大阪駅運転取りやめ放送(それは乗り鉄のたびで起きた)2024.02.11
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 2024.02.11サンライズ瀬戸・出雲号に東京駅から乗車。途中、菊川駅を過ぎた辺りで緊急停車。廊下から車掌と思われる人物の走る足音がした。その時は何が起こったのかわからなかったが、そしてすぐに緊急車両が集まって来て、警察官他が列車の周りを歩きまわっているのを見て確信した。そこから何の説明もないまま約2時間停車。走り出すも、やはり何も説明のないまま時間は過ぎ、ほとんど眠れないまま早朝5時49分、車掌の長い長い放送が始まった。その放送をほぼノーカットでただつなげて動画にしました。運転士さんや車掌さん、関係したすべての人、お疲れさまでした。
凄く丁寧でゆっくり話されていて、とてもわかりやすい車掌さんのアナウンスでした。
3日に1回はトラブルに見舞われるサンライズ、ダイヤ通りに走ったら儲け物、そんな列車をずっと走らせ続けてくれているJRの方々に感謝
そんな多かったのか
個人的には何回乗ってもトラブル起きない
だから長く乗れるようなことも起きない。
@@setugekka1985それ、奇跡だよ
毎回乗る時にちょっと遅れてるんだけど
@@setugekka1985 同じく。
初めて乗ったときに1.5時間遅れたけどそれ以降何回乗っても遅れない
これまでサンライズ、100回以上乗ってるけど、遅れた事が一度も無い
毎朝6時35分に戸塚駅を上っていくサンライズ見ると、今日も平和に連結して上ってきたんだな😃と思ってます
的確で分かり易い放送だ。さすがトワイライトを受け持っていた大阪車掌区だ。
トラブルにも関わらず、丁寧かつ安心感のある案内は素晴らしいです。業務とはいえご苦労様でした。
某ターミナル駅での放送を担当していたので良く分かりますが、大きな事故があった場合焦る気持ちを抑えながら必要な放送内容を頭で整理しながらになる為、ゆっくりとした放送になります。
本来ならメモをとって情報を確認しながら放送した方が良いに決まってますが、事故、遅延や救済方で旅客指令や輸送指令との連絡等で放送がギリギリになる場合が多いので、その場で考えをまとめながらの放送がほとんどです。
言葉を噛み締めながら頭の中でぐるぐる回っている状態の放送なので、この時のカレチの気持ちが分かる気がします。
昨年念願叶って出雲まで乗車できたんですが、長距離列車の旅で最後まで行けることのありがたさを改めて感じました。お疲れ様でした。
個室のドアにスリッパを挟んでおくと車掌さんに立ち寄ってもらいたい合図になるんですね、お互いスムーズに事を進めるためのちょっとした工夫、良いですね👏
私は2年ほど前に出雲市駅からサンライズ出雲のサンライズツインに乗車したら、琵琶湖線内の架線トラブルで大阪駅に長時間留め置かれ、挙句の果てに隣の新大阪駅で打ち切りになってしまいました。私もあの白い紙の業務連絡書をもらいました。
トラブルもひとつの思い出として受け止めることが大事ですね。今回はひとり旅でしたのでまだ気楽でしたけど、ご家族とご一緒だと何かと大変と思います。
@@temmy1967 そのとおりですね。私も一人旅だったのでまだ気楽な方でした。
2月10日のサンライズ瀬戸を1ヶ月前に仮予約していて、予定変わり2日後に放流してよかった。放流したシングルは即誰かに買われたけど、、
人身事故を起こすとどれ程多くの方々に迷惑が掛かるか分かる動画ですね。
運行に携わるJRの職員の方々、お疲れさまです。
この日伯備線内で回送表示のサンライズを見ました。
「サンライズの旅をお楽しみのところ」というのがグッときますね。
車掌さんも夜通してんてこ舞いだったことでしょう。お疲れ様です。
サンライズは日頃から乗車率が高い列車なので個別対応では無理と判断して、業務連絡書を乗客に渡す事で煩雑な手間を省いたんですね、個別案件では車掌さんや各駅で業務連絡書を書いてくれる事がありますが、乗客側からは業務連絡書を書いてくれとは言えません、現場や旅客指令の判断で書いてくれます。
実は私もこのサンライズに乗っておりました
仕事の関係で9:30までに高松に到着せねばならず
かなり焦りましたが
良く考えれば運賃が帰り
新幹線やマリンライナーに無料で乗れ
振り返れば楽しい旅になりました
やくも号もスーパーはくと号も4月から全車指定席。
サンライズ出雲の救済措置が立席強制なのもね…
この時、自分もサンライズ出雲編成に乗っていたけど、初めてのサンライズエクスプレスがこんな事に…無念極まりないでした。
ゆっくりはっきりアナウンスされていて、とても聞き取りやすいです。
JRの車掌は、早口のことが多いので普段の列車でもこうやってゆっくり話してほしいです。
私は2日前の2/8東京駅発のサンライズ瀬戸に乗車して高松まで行き四国入りし、定刻着でした。四国周辺を巡る旅をしていて、この動画の2/11岡山発から琴平までサンライズ瀬戸のノビノビ座席に乗る予定でした。6時過ぎに岡山駅に行ったら、サンライズが人身事故で新大阪打ち切りを知りました。岡山駅で問い合わせて、ノビノビ座席の指定券を見せたら、全額払い戻しして頂けました。楽しみにしていたのですが、後続の快速マリンライナー5号に乗って、四国旅を継続しました。乗ろうとしていた日のこの動画をみて事情が全て把握できました。
分かりやすい案内ですね
新大阪駅まで時間が限られてる中で、出来る限り不安な乗客に安心して貰おうと細かな配慮がありますし
乗客の方々は楽しみにしてたサンライズだったから大変だったと思いますが、こういう鉄道マンがいる事が素晴らしいです
この人の人柄なんだろうな
鉄道は本当に沢山の人々が走らせてくれてる
しかも夜行列車は大変だと思いますし
そんなサンライズは長く走り続けて欲しいです
貴重な動画を見せてくれた主さん、ありがとうございました
本当にそう思います。初めての事でしたので不安もありましたが、改めて放送を聞いてみても聞きやすい放送だと思いました。その後の各駅のスタッフの対応も丁寧で、旅行の行程は少し時間が押しましたが、目的地まではスムーズに行くことができました。この件で、当日その時間に走っていた全ての列車(貨物列車も沢山動いています)が遅れていて対応に追われているんだなとつくづく感じました。
この新大阪で運転打ち切りとなったサンライズ車両は大阪・塚本駅を経由して一旦宮原に回送された後に折り返し東海道本線各列車のダイヤの合間に東京へ回送されたのか。
それとも、そのまま回送車として出雲市まで走行したのでしょうかね。
恐らくですがリネンが足りなくなる関係で、何処かしらで時間を潰した後、回送されるものと思われます。
人身事故。本当に最近多過ぎる。
この辺りもヨーロッパみたいに夜行列車が復権出来ない理由なのかもと思ってしまう。
それにホームの有効長は15両に統一すべきだと思う。
西日本は、最大12両の有効長しかない駅が、駅のリニューアルなどで増えた。新大阪も短くなってる。
やはりこういうトラブルに備えて、主要駅は15両にしとくべきだと思う。
1年くらい前に初サンライズで岡山から乗ったけど、先行貨物の故障で朝起きたら新大阪にも着いておらず、このアナウンスと同じように新大阪駅に到着したら新幹線で東京に向かうことになりました。記念切符として残したかったのですが、証明書として東京駅で回収されました…。いつかリベンジしたいものです。
去年の東京発8月2日のサンライズに乗った際、運転打ち切りはしませんでしたが新大阪駅で振替をしてました。 その際の車掌さんと一緒です。 ちなみに車内チャイム2回鳴らしてましたw
私の時代はみやこ路乗務区との事でしたが。丁寧なご案内でした。トラブルがやはりこれだけ多いと。ブルトレではそんなにまあゆとりを持たせては走らせてましたから。よほどの事がない限り止まる事が無かったんです。唯一になってしまいましたから。取れない車両に。難しいです。
11日午前0時50分ごろ、JR東海道線菊川駅構内を通過中の下り寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」に30代男性が接触し、菊川ー掛川間の上下線で一時運転を見合わせた。JR東海静岡支社によると、同特急が最大129分遅れ、約290人に影響が出た、菊川署によると、男性はけがを負ったが命に別条ないという。
JRは、列車遅延を招いた男性に多額の損害賠償を請求してください
半年ほど前、上りのサンライズに乗った時に1時間以上遅れたことがあり、「お急ぎの人は熱海から新幹線に乗れるように手配しています」という案内放送がありました。長く運行している列車なので、遅れの時間や発生場所によって、いろいろな対応、補償のパターン、ノウハウの蓄積があるんでしょうね。
なお、その時はそのまま東京までサンライズに乗って遅れを楽しませていただきましたが。
俺自身これまでサンライズを50回以上利用してるけど、事故等の遅れで運転打ち切りになったの一度だけなんだよなぁ。ただ、その一度がシングルデラックス利用時で自由席座れずという
以前に新大阪打ち切りになった時は旅客輸送規定で指定席を用意してくれましたが。300人が自由席は酷いかと。
18:29 こんな状況の中、岡山駅から四国方面の列車情報のアナウンス、四国方面の列車に慣れていない方は助かったと思います。
初めてのサンライズ出雲での旅、人生初の寝台特急
1時間ほど遅れて岡山に到着
ひたすら山陽新幹線や南風・マリンライナー等の乗換案内が流れる中、自分は「折角の旅路だから最後まで乗り切るぞ!」と、遅延したサンライズに乗って出雲市まで乗ったのは良い思い出です。
「1時間も長く乗れてラッキー」と思いましたが、よくよく考えると大きく遅延した時や、打ち切りになった時はサンライズでの旅路が台無しになってしまうのだと思わされました。
たしか東京に引き返す場合は無手数料·無料で帰れるんですよね
トワイライトエクスプレスの乗務経験がある大阪車掌区なので、わかりやすい車内放送です😊
これ以上あるかってくらい、丁寧でわかりやすい放送ですね。
サンライズに乗る車掌さん、行程が特殊だから4社とも乗る人限られてそうな感じがします。
ちなみに、先月往復乗車しました。
その予約をしようとしていた12月中旬、週の半分もまともに走ったかどうか…みたいな時期がありちょっと心配になりましたが、どちらも定刻で目的地に到着できました。
最高の旅の裏には、こういう苦労があることを忘れてはならないことを再認識しました。
上りで、複数回利用しましたが、遅れた事は無かったですが、動画の様に下りの方が多いんですかね?
失礼ながらこの当該列車の通過を草津から京都の間の駅で見たのですが、カメラを通してみるのと直に見るのとでは全く違いますね…
新大阪駅での運転打切りが度々起きているなら、14両編成に対応出来るようにホームの有効長を拡幅して良いんじゃないかと思ってしまった🤔
運転打ち切りの乗り換えの案内が最優先なんでしょうね。
特急料金は1年間JRのどこの駅でも払い戻すこと、寝台料金は払い戻さないことの案内が無かったから。(到着駅で、という案内はナイス)
新幹線遅れの時もそうですが、トラブルの最中に払い戻しの列に並ぶことは避けたいものです。
知らなかったんですが、14両運転時に指定車両のドアカットができるんですね
上りサンライズは、三ノ宮駅でもドアカットされます。
確か。6時前迄なら寝台料金戻った記憶でした。6時が過ぎると。特急料金のみだった様な。でも。指定乗っていて自由席になるなんて。最近。年末年始が。全車指定ののぞみとか、特急が全車指定に代わりつつあるので。そういう時の対応でしょうね。全て。接続絡みの券の場合。大変でした。なんとか名古屋で追いついた時もありましたので。ブルートレイン時代に。数しれずでした。
この車掌、カラオケ上手そう
米子、出雲市方面へお急ぎのお客様は7時11分発のぞみ271号博多行をご利用の上、岡山で8時05分発特急やくも3号にお乗り継ぎますと出雲市まで早く着けることになります
こりゃ 車掌は 大変やなあ
雨風雪に地震と自然災害になると即運休。
踏切事故に人身事故に厄介系乗客による妨害による遅延。
不安要素だらけで薄氷を履むのような運行。
天皇誕生日の三連休に利用したが奇跡的に定時運転だった。
運行に携わる諸氏に感謝。
サンライズを楽しむ心得
始発駅から終点駅まで 走破してくれたら大幅遅延でも勝ち
運転打ち切りは負け
運休は完敗
この列車に乗ってて岡山まで行けなくなったから、リベンジしたいな
この春のダイヤ改定で、やくも号とスーパーはくと号は、全席指定になりますが、今後はどうなるのかしら………?
座席調整はすると思います。
繁忙期は難しいですが、通常であれば指のみ券で座席を抜いて座席を確保するなど対応できます。
2時間くらいの遅れでも打ち切りになるんですね
東京行きなら分かるけど下りならなんとかなるんじゃないかなって思うんですけど
逆に東京向きなら複線だから無理矢理ねじ込めんこともないけど出雲、瀬戸方面だと単線区間の関係で難しそう
車内整備の都合があるのかと思います。
例えば、瀬戸の場合、清掃員を高松から岡山に移動させておいて、岡山から一斉に清掃するとか?
深夜にいろんな連絡調整をしてたんでしょうね。
これまさか8分だけ回復して特急料金払い戻し無しなんてないですよね?
初めてのサンライズ乗車で
こんなことになるとは
そもそもサンライズは時間に余裕の有る人しか乗らないから、遅延したりこういうトラブルも寧ろサンライズらしくて良いよな。
新大阪6時半着ということは寝台料金は払い戻しなしですか?なんかモヤモヤしますね💧
私自身が乗車した時も鹿と接触して1時間遅れだった。
サンライズは遅れると運転中止して新幹線に振り替えって方法あるからまだ良いね。
遅れても全線サンライズが良いけど。
昔ゆうづる乗車時、水戸駅構内で人身事故の時は何時間遅れて帰ったんだったっけな?
新幹線なんてまだないから振り替えなんてないし。
この後のサンライズ号って高松まで戻るのか東京行くのかどっちになるんだろう?
この列車に高齢の母を乗せていました。
子の私が東京駅で母を見送り、親族が出雲駅で出迎える予定でした。
乗換がないから安心だねと言ってました。
しかし、途中の大阪駅で降ろされてしまったので、高齢の母はとても混乱しました。
運転打ち切りは避けてほしかった。
寝台料金は返金してもらえたのでしょうか?新幹線が自由席では見合わない。
2時間以上遅れているので、返金になりますね〜
遅れが2時間以上で、新大阪6:30着であれば、2時間以上遅れなので特急料金は払い戻し、6時を超えているので寝台料金は払い戻しせず、ではないでしょうか。
faq.jr-central.co.jp/108
6時半到着なら寝台料金は返金はないですよね?
@@T18_485特急料金ですね。
当日乗ってました、寝台の返金はありませんでした。
京都駅ホームの人が物珍しそうにサンライズ見てそうですね。
本人は助かったそうです。
5:30 振替の新幹線が自由席だけってちょっとかわいそう。 A寝台の客はグリーン車に乗せてあげないの?
このサンライズ瀬戸のA寝台に乗ってました。のぞみ車内でA寝台の方はグリーン車へ、と放送されていたので、すかさずグリーン車に振替しました。
硬いアイスも車内でゲットでき、快適でした。
下り出雲市まで乗車予定の人は、遅れてもかまわないので乗せてくれないかなぁ。
乗り換えとか面倒なんだよね。
これ仮に出雲市まで運転するとまじで6時間とか遅れちゃうんじゃないかな
新大阪にて、運転取り止めとしても、夜までには、ダイヤ縫いながら出雲や高松に向かうのかな?
前に、出雲の方は途中で回送も打ち切った上、上りは出雲市から車両を停めてある駅までサンライズのスジを使った救済列車で、という動画またはブログを見た気がするのですが。
サンライズ新大阪の乗車お疲れ様でした。
2月は淡々と定時運行できていたんだけどなあ
もう大阪が自宅なら新大阪までか?・・・
「座席指定券」は出さないんですね(^_^;)
新幹線は自由席に乗れるのか。
やくもとか、いなばとか、はくとは全席指定になっても乗る事出来るのかな?
アレ、8041M?5031Mじゃなく、8041なんすか?
通常は5031Mですが、琴平延長運転に伴い列車番号が5031Mではなく「8041M」となっています。
なるほど😂すっかり忘れてました🙇
さすがに。もう無理かもしれません。置き換えが普通ならば?話が出ても良い時期ではありますが。私も車掌さんから何回も頂いて幹線に乗り換えしたんです。上りは。こだまになるんです。経験上。下りは話が出来るんですけど。東海道は。東海と東がかかるので。難しいんです。まともに走れないと。考えなくてはならないと思います。寝台の利用が6時迄利用した場合はまた話が代わるんです。2時間超過は払い戻しは効くんですけど。本当にダイヤに余裕を持たせてあげたいです。会社が違うので。最初は残すって話だったんです。よく利用したんです。ガラガラの時と、帰省時には。全く代わるんです。今は。また。この列車しか無いので。考える時期かもしれません。
かなり昔 丹那トンネル内 発煙?トラブルだかで沼津で60分長時間抑止 お急ぎの方は三島行きの普通列車にお乗りになり新幹線にお乗り変えくださいと、あったなぁ 自分は熱海で降りるからそのまま
了解 1:31
#JR西日本
山陽新幹線に振替移送します。 2:42
29:01 心霊?
ちょこちょこ走ってますねぇ😅
#JR西日本
特急スーパーはくと号が来るまでお待ち下さい、 5:16
( ಠ👄ಠ) 売店があるか、停車時間を長くとって買い物できれば、大幅遅延もいいね♪
やれんのう、お客もJRも。
はじめまして。
夜行でも関係なく、遅延はつきものですからね。
スーパーいなばで行く予定だった方に対し、尋ね間違わないようにするためにスリッパをはさませる
こういった意思表示のお願い、グッジョブです。
迷惑やなぁ。
新大阪で打ち切りの場合
サンライズを姫路で降りた後に大阪に引き返すという乗り方をしてる人はどうするんだろ(下りは大阪駅を通過するので)
サンライズ瀬戸・出雲が途中から新幹線振替のサプライズ瀬戸・出雲に。
松山→東京行きの間には連結トラブルの為に朝に名古屋駅に到着していました😅
この後には新幹線に乗り換えて東京へ行きました
(2007年位と思いますが)
人によっては、めちゃラッキー😃💕
静岡の辺りの事故で滋賀辺りを走行中で上りならともかく下りでなぜ打ち切り?遅れているとはいえそのまま走行できるのでは?
新幹線が並走する線区があればわずかなり遅れたロスを取り戻させる配慮ではないかと推測します。
時間的に名古屋での扱いでは始発時間まで時間があったでしょうし、車掌案内にあるようにスーパーはくとへの振替も有効だったからという推測もできますね。
あと、岡山から出雲方面の単線区間のスジがなく、遅れが増大することが間違いないからです。
回送なら遅れが増大しても問題なく、また、車内清掃員を上り列車で送り込めば、車内整備ができます。
夜行列車やんなっちやう気持わかるわ〜😂 ブルトレ減ってくわけだ
A寝台の客は、グリーン車だろー
ノビノビ座席の人は自由席?
いや皆自由🆓席やろ?
@@seishn1911
応急措置だから実際はそうなんだろね
でもシングルDXの客は複雑だろうな
鉄道旅客規則をちゃんと見よう。
@@山野聡-q1z 「ちゃんと見よう」じゃなくて一般人に分かるように解説しなさい。君のような鉄オタがいるから一般人から敬遠されるのが分からんか?自分だけ知ってれば満足か?
遅れているのに途中で降りろとは何事だ!
放送うるさいわ~😡
なぜこの先の運行をしないのか、理由がわからない人は言いそうですね。
しかし突然のトラブルにも対応して、車内放送を続ける車掌さんにはご苦労様と声をお掛けしたいですね(^^)
ラッシュ時に京阪神地区ノロノロ走ってたら迷惑やからやろw
サンライズに乗る目的だけの客は少ないのではないか。そうであれば、新幹線、特急を乗り継いで行けばサンライズより早く着けるかも。
乗り鉄にしても無料で新幹線、特急に乗り換えできるんだから考えようによってはラッキー。
いま、サンライズは旅の目的のひとつになっているように思いますので途中で降ろされるのは人によっては残念と思うのでしょう。ましてや家族旅行とかだとめんどくさいですし。何度も乗っておられる方は楽しみ方もそれぞれなのでそれもまたOKと思うことができるんじゃないでしょうか
サンライズ新大阪号爆誕!
特急券寝台券?返金対象でしょうか?
目的地で対応とはある意味いい加減だな。大阪駅で対応しろよ。
新幹線に振り返るから新大阪が妥当だよ
特急券、寝台料金払い戻し、決定
もう何十回と寝台特急、ブルートレイン乗ってるけど若い時は事故や故障で車内監禁されたら長く列車に居れるから嬉しかったな。😄😄
2022年10月9日、西九州新幹線の帰りにサンライズ瀬戸に乗ったら、架線切断やら線路人立ち入りで朝5時半に新大阪打ち切り😅
全員6時前強制下車となったため、特急料金だけでなく寝台料金(B個室シングル2階)も返ってきました。新大阪からのぞみ自由席振替になり、名古屋新幹線ホームできしめん食べて東京に着きました😅
寝台特急券はすぐに東京駅で払い戻し処理してもらいました😮
A寝台は、グリーン車と同等、JRが、A寝台の、乗客の席を確保するのが当たり前、その為に…グリーン車には、予備席が、必ずあるはず、
@@山野聡-q1zA寝台シングルデラックス利用者はグリーン車なんですね😃